うし

主なお仕事:動画制作、HP制作/ 好み:シンプル、ゲーム、映画鑑賞

2022/1/30

納品の時にデータをまとめる方法(PremierePro)

動画を作ってプロジェクトデータごと納品するときの方法としてひとつご紹介します。テンプレートをもらって作業するお仕事をしたときに学んだことです。逆にこの方法ではなく場所指定で編集してそのまま送るという事もありましたので、お客様により様々と思いますが、覚えておくと便利です。 自分の環境下で作成した物一式をフォルダごと圧縮して送っても見てもらえるのですが、 展開したときのディレクトリの場所が違うので検索をしてもらわないといけないかったりする。(追記:自動的に生成されるメディアキャッシュフォルダとかを消せば問題な ...

2022/9/16

CMYKからRGBへの変換(Illustrator)

イラストレーターでRGBで素材を制作するとき ファイル → ドキュメントのカラーモード → RGBカラー

2023/1/23

ワークスペース PremiereProの操作パネルについて

プレミアを使っていて、最初のころは特に意識してなかったけどテンプレートを使用するお仕事をしたときに気が付いたんです、こんな配置できるのか、使いやすい、と。 デフォルト設定ををうまく使い分けてるのも全然いいと思いますが、自分の使いやすいパネルの配置調整ができるので、ぜひお試しを。 ワークスペースとは プレミア操作画面全体の事ですが、すでにデフォルトで何個か用意されています。 学習/アセンブリ/編集/カラー/エフェクト/オーディオ/グラフィック/ライブラリ それぞれ編集の目的に合わせて必要そうなパネルの配置に ...

2022/1/11

プレミアプロでAdobeプレイヤー(player:5)というエラーが出たとき(過去の話)

先日、PremiereProの旧バージョンで作成したプロジェクトファイルを使うお仕事をいただき、旧バージョンのものを開こうとすると下記メッセージと保存先とファイル名の表示がされて新しいバージョン対応のファイルを作成してくれてそのまま開かれるんですが、 展開後にA low-level exception occurred inAdobe プレイヤー(Player:5)というあまり見たことないエラーが、この赤いのどっきりしますw いやー!シーケンスタイムラインを確認してみると何にも映らない、ゴールドゴージャス ...

2022/10/29

在宅で動画のお仕事をする上でやったこと的な-その2-

ぶっちゃけますと、しばらくはものすごい受け身的な考え方で、動画制作をお仕事としてやっていけるようになるためにどうすればいいのかって考えをしてました。 実績ほぼなし!そんなうしがとった行動 ①クラウドソーシングに登録 2016年ごろから、3か所登録して利用し始めてみる。そのころはまだ動画の仕事の募集が少なく、それでも何とかお仕事をいただけるようになる。 とにかく実績が欲しくて、報酬が少なくても応募しまくってました。。。 ②アルバイト応募とか映像特化の派遣?登録 業界での勤務経験が欲しいと思い探しましたが、フ ...

2022/9/16

ZOOMでFaceRigのアバターを反映させる

注:なぶりがき状態です、画像は後ほど Zoomを起動する前にFacerigを立ち上げる。 アバター選択、ブロードキャスト状態になっているか念のため確認 背景を選択(グリーンバックにしておくと自分の好きな仮想背景を設置できる) Zoomを開始、左下ビデオの停止と書いてあるアイコンの右に矢印があるのでクリックする FaceRigバーチャルカメラを選択 キャラが自分と反転しているかと思いますが、気になる場合、同じくZoomを開始、左下ビデオの停止と書いてあるアイコンの右に矢印があるのでクリックする。→仮想背景を ...

2022/10/15

調整レイヤーについて(PremierePro)

新規作成に調整レイヤーってあるけど何だろうと思いつつうしはしばらくこの便利な機能を使っていませんでした。 調整レイヤーを使うことで素材には何も手を付けくわえないで効果をかけることができます。 この記事はAdobePremiereProCC2020の時のものです。 調整レイヤーとは プロジェクトウィンドウの下にある新規作成ボタンから選ぶか、 ファイル→新規 → 調整レイヤー 効果をかけたい素材の上に調整レイヤーを設置する。 調整レイヤーの下にある素材に入れたいエフェクトを調整レイヤーに入れることで、下の素材 ...

2022/1/11

ペンツール、アンカーポイントの扱い方(PremierePro)

PremiereProでのペンツールやアンカーポイントの扱いについてまとめメモ。マスクとグラフィックではちょっとだけ違うのです。 ↑グラフィックのペンツールとはこれのことです。ショートカットは「P」    アンカーポイントを消す マスクグラフィックctrlを押しながらポイントクリックグラフィックのペンツールを選択(P)状態で、ctrlを押しながらポイントクリック アンカーポイントを増やす マスクグラフィック増やしたい箇所にポイントしてクリックグラフィックのペンツールを選択(P)状態で、増やしたい箇所にポイ ...

2022/1/11

動画内の物を消す方法・・マスクを使用(PremierePro)

動画内もモノを消すとかエフェクトを一部分だけかけたいなどの方法としてかなりよく使用するのが 「マスク」です。 マスクを理解して応用するといろいろなことができます。 この記事はPremiereProCC2020の時のものです。 https://youtu.be/Cki7H_gdRsQ 動画に透過マスクをしてみよう エフェクトコントロールパネルの不透明度のところでマスクを適用することで、動画・画像で好きな部分を隠します。 やり方 premiereのシーケンス内に消したい部分のある素材を設置し、選択されている状 ...

2024/9/1

マシンスペックー2024年

PC パソコン工房のLEVELシリーズIntel(R) Core(TM) i7-14700KF 3.40 GHz64.0 GBWindows 11 Pro 【プロセッサー】インテル Core i7 プロセッサー 14700KF 【CPUクーラー】360mm 水冷クーラー【グラフィックアクセラレーター】NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X 【メモリ】64GB【1stストレージ[OSインストール]】1TB SSD / NVMe M.2 PCIe 4.0×4【2stストレ ...

2022/1/24

在宅で動画のお仕事をする上でやったこと-その1-

会社をやめて、フリーランスとしてWebデザインとかHP管理を始めたわけなんですが、それとは別に、知り合いに頼まれて動画の編集とか撮影とかをしたりしてたんだけど、これが結構楽しくて、その上この先、スキルをつけておけば、まず間違いないと思い、かなりいきってみたんだ。 仕事を探し、2017年1月から運よく業務として動画のお仕事を初めていただく事ができた時、動画制作・編集をまともにやるとなると、Webデザインで問題なく使用できていた自宅マシンでしたが、書き出し処理に時間がかかる、大きいデータの通信に時間のロスがひ ...

2022/1/11

モザイク、ぼかしのかけかた【基本】(PremierePro)

「モザイク」や「ぼかし(ブラー)」を入れる方法。動画素材にエフェクトをかけて、効果を出したい部分にをマスクします。するとマスクした部分だけ「モザイク」または「ぼかし(ブラー)」がかかります。 効果を出したい部分だけにってどうやるの?動いてるものはどうやるの?ってのをメモってみます。 まず、基本的な操作 モザイクをかける方法ー基本 よくあるの、顔とか看板とかナンバープレートとかですよね。 動画素材で、前の車のナンバープレートだけに「モザイク」を入れるという設定で説明するとします。 「ぼかし」も基本的に方法は ...

error: Content is protected !!