Insta360で撮影した360度の動画および写真はInsta360 360度動画 (.insv)という形式で、PCにアプリを入れないと開けません。
アプリを入れることにより、そのアプリで閲覧と編集はもちろんですが、アプリインストールすると同時にプラグインもインストールされるので、PremiereProで、.insvファイルを直接読み込み、スティッチングと編集が超簡単にできてしまいます。
専用ソフトでスティッチングして書き出しという作業をしなくていいのでとても手軽です。
うしが使っているのはinsta360ONEX2 Insta360公式 insta360ONEX2
Insta360 ONE X2通常版 360度アクションカメラ 5.7K 360度動画 FlowState手ブレ補正 1630mAh大容量電池 10メートル防水 4マイク内蔵 360度オーディオ 360度全天球カメラ【Insta360公式】
Insta360STUDIO2021 というアプリをいれます
Insta360公式サイトからアプリをダウンロード
insta360の公式サイトのアプリケーションのページ https://www.insta360.com/jp/download から機種を選び
Insta360 STUDIO 2021 360度編集ソフトウェア
をダウンロードします。(このソフトウェアはどの機種のページから行っても同じものです。アプリ3個目くらい)

PCへインストール

ダウンロードしたファイルをダブルクリックしてインストールします。(Insta360 Studio 2021/1.69Gb)
手順に沿って進めていき、途中で追加タスクの選択(下画像)というのが出てきますが、項目にはデフォルトで全部チェック入っています。
「Adobe PremierePro用のプラグインのインストール」に「✓」が入っていることを念のため確認してインストールします。

.insvファイル がインスタ360のアイコンになり、ダブルクリックするとInsta360Studioが立ち上がるようになります。

プレミアプロで編集してみる
やり方
- プレミアを立ち上げます
- .insvファイルをプロジェクトに読み込みます。
動画の場合3個ファイルができています。
【1】LRV_日時_11_ファイルの番号.insv → プレビュー用の動画ファイル(消していい感じ)
【2】VID_日時_00_ファイルの番号.insv → 前側のカメラ撮影の動画ファイル
【3】VID_日時_10_ファイルの番号.insv → 後側のカメラ撮影の動画ファイル
読み込むファイルは頭がVIDとなっている【2】か【3】どっちかでOK ※【1】は選ばないでください! - 読み込んだファイルを右クリックして「ソースの設定」を選択
- スティッチングの設定なので、それぞれ必要なところを選択します。
Insta360ONEX2ではCaneraAccessoryのところだけ、撮影したときに使っていたレンズガードをチェックするだけでOKのようです
※デフォルトの「Normal」はレンズガードなし - シーケンス作成はファイルをタイムラインに直接持っていくか、選択右クリックで「クリップに最適なシーケンス作成」で作成します。

そうすると、360度スティッチングされたものが表示されます。